Blenderのその後

2008-08-10 - 雑記帳
の続き。


Bleder上でのモデリングは早速あきらめてmetasequoia(以下メタセコ)を覚えた。シェア登録も済ませた。ものすごいモデリングが楽ですなこのソフト。三面図を駆使してモデリングするのが普通かと思いきや、このソフトは透視図上でくるくるとモデルを回転させながら障子の紙を貼るように(主に精神面において)鼻歌歌いながらモデリングができる。
UVテクスチャまで何とかできるようになったが、とりあえず今回はBlenderですっぴんのモデルをレンダリングするところまで。


メタセコイアは教科書は(今現時点では)必要なかったが、Blenderは無理。
http://www.amazon.co.jp/Blender-Advanced-Guide-%E7%94%B0%E5%B4%8E-%E9%80%B2%E4%B8%80/dp/4274064670
5年前のものだし悩んだが、チュートリアル本の構成って好きじゃないので思い切ってこれ。
だってさあ、お仕着せの食指の向かない車だの熊だの飛行機だのとかを紙面と画面交互に見ながらやりたくないじゃん。仕事でもないのにそんなのじゃまくせえ。


Blenderでのレンダリングはとりあえずこんなかんじ。
家にあった木彫りの鴨をモデルに起こしてみた。

胸から腹にかけて光沢ががたついてるのはこの辺に無理なポリゴンの貼り方してるから。
でも、割合と捨てたもんじゃないでしょ。メタセコ使いやすすぎる。ほんと。


Blenderの方は、やはりとっても癖のあるUIでWindowsで暗黙の了解だったコモンダイアログのたぐいの操作上お約束のルールがBlenderには全く通用しないので、初めてコンピューター触るみたいに精神的にきついところがあるね。まあ、今回レンダリングまで行けたんで個人的に拍手。(昔はモデリングで挫折)

ごめんなさい、以下は個人メモ。講座とか私には無理です、不向きです。

                                        • -

メタセコでの準備:

  1. モデリングをする。
  2. Menu->オブジェクトで局面・ミラーのフリーズを実行(局面制御やミラーリングをオブジェクト設定で指定してる場合)
  3. Menu->ファイル->名前を付けて保存で"AutoCAD(*.DXF)"を選択してファイル名を入力して"OK"
  4. DXF Exportダイアログから、サイズ"0.01x3桁", 座標軸"Belnder", 改行コード"Windows(CR/LF)"にして"OK"を押す。(1/100だと小さすぎる?)


メタセコのmqoをそのまま取り込めるBlender用のスクリプトがあるのだが、どうもうまく取り込めない。保留のまま今回はDXF形式経由で。

(2008/09/17追記:Blender2.46+Python2.52でMQO形式の読み込みができた。材質設定を適用させて読み込めばいい。不思議なことに設定してないデータも読み込めることがあるんだが、これはデータの大きさなどではないようだ。今後修正されるかもしれないが、読み込めなくて困ってる人は試してみて。オリジナルの圧縮ファイルを消しちゃってどのバージョンのスクリプトか分からないんでちょっと情報としてはあやふやだけど)


Blenderでの準備:

  1. Delキーを押して最初の四角い板を削除
  2. Menu->File->Inport->DXF...からメタセコから出力したDXFファイルを選択、"Import DXF"ボタンを押す
  3. カメラを動かしてモデルを中心に捕らえる。(移動はカメラの上で右クリックしてハイライトさせて、左マウスボタンでドラッグ、Rキーで首振り、Sでスケール調整)

ライトも必要に応じて、設置。どちらも三面図上のどれかでSpaceキーから光源もカメラも新たに設置できる。

DXFで読み込んだモデルは面と面を構成する頂点が同じ数値を持ってるだけで1つの頂点として共有されてないのでメッシュがカクカクになってる。これを滑らかにするには各々独立した近接頂点をくっつける必要がある。

  1. モデルを右クリックで選択(ハイライト)、Tabキーで編集モードに入る。
  2. モデルの頂点が表示されてるはず。Aキーで全選択、三面図のいづれかの上でWキーでSpecial Menuを呼び出して"Remove Doubles"を選択。この時、くっつけた頂点数が出てくるはず(0だったら頂点が選択されてないかも、再度Aキーを押してトライ)。
  3. 再度Tabキーを押して編集モードからオブジェクトモードへ移行。


レンダリング

  1. Menu->Render->"Render Current Frame"またはF12キーでレンダリング
  2. Menu->File->"Save Renderd Image"またはF3キーでレンダリング(拡張子は自分で付けないと行けないので注意)。
                            • -

あーでも、Shadeの安い奴買っちゃうかも。ネットじゃめっきり記事が減ってる気がするが。